2007年 12月 31日
2007年12月31日です。 今年の私にとっての印象に残っていること。 ・私的には、11月にかねてよりお会いしたかったUdo女史にお会いできたことです。 ・ウイスキー業界では、恐らくは、世界でも初めてではなかろうか、と言うものが、ニッカウイスキーさんから出された 『シングルカフェモルト12年』 が、この年の最大のウイスキーニュースではなかったかと思います。 ![]() 高価なウイスキー、珍しいモルトが数々出た中で、この 『シングルカフェモルト12年』の出現は、世界の注目を集めたのではないかと思います。 ![]() 私には、世のウイスキー評論家の先生方は、この『シングルカフェモルト12年』をどう見ていらっしゃるかは分かりません。 今、その『シングルカフェモルト12年』をこれを書きながらいただいています。 ★以下、『シングルカフェモルト12年』に添付されている紹介文をそのまま掲載させてもらいます。 「ニッカ『シングルカフェモルト12年』は、1830年初頭、イニアス・カフェ氏が発明した連続式蒸留機(カフェ式蒸留機)によるモルト100%ウイスキーを12年以上貯蔵した原酒だけをヴァッテイングしたウイスキーです。 ニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝は、ウイスキーの理想を追い求める中でブレンデッドウイスキーに使用するグレーンウイスキーを重視し、グレーンウイスキー用の蒸留機としてカフェ式蒸留機の導入を果たすことを夢見ていました。 カフェ式蒸留機でつくられたグレーンウイスキーは、穀物由来の香りや成分が蒸留液に残るため、モルトウイスキーとブレンドすることで、スムースなコクとやわらかで伸びのある味わいのブレンデッドウイスキーをつくることができるからです。 その政孝の彼岸は1963年に叶えられ、英国よりカフェ式蒸留機を日本の西宮へ導入しました。当時でも既に旧式の蒸留機であったカフェ式蒸留機はその操作には職人技ともいえる技術が必要であり、安定した品質のグレーンウイスキーを蒸留できるまでの技術者の苦労は相当なものでした。 ブレンデッドウイスキーには通常グレーン(とうもろこし)を主体としたグレーンウイスキーを使用しますが、ニッカウヰスキーでは100%モルトを原料にカフェ式蒸留機で蒸留したものを”カフェモルトウイスキー”として「オールモルト」などにブレンドしています。 このカフェ式蒸留機による「カフェモルトウイスキー」のみの商品化はこれまで行っておりませんでしたが、多くのウイスキーファンの方々からの強い要望が寄せられておりました。 「シングルカフェモルト」という世界的にも例をみないウイスキーを商品化するに際し、ニッカヰスキー社、アサヒビール社は2006年から欧州でニッカ商品販売契約を締結した「メゾン・ド・ウイスキー(La Maison du Whisky)社」と協議し、世界のウイスキーファンへの「メッセージ」として、この商品化、並びに日欧での同時発売を決定しました。」 と。 ★添付のテイスティングノートより ・色合い 深いゴールド ・香り やわらかくミルキーな香り、花のような香りと穏やかな樽香が調和します。 麦畑を思わせるほのかにグリーンな香りが爽やかさとなって、 上品なボディーをつくります。 ・味わい カフェ式蒸留機ならではの盛るとの柔らかなコクと樽熟成によるバニラの 甘さがふっくらと口中に広がります。クッキー&クリームのような なめらかな甘い舌触りと軽やかなビター感のある味わい。 ・フィニッシュ 柔らかく、スムースなキレとかすかに残る甘い余韻。 以上 私の印象 ・トップノートは、バニラ、バニラ、そうバニラアイスです。柔らかい感じの樽香。 味は、バニラの甘さがの中に苦味があります。甘さと苦味の調和。深い感じです。 加水すると、スパイシーな感じがします。はじける感じ。 フィニッシュは、甘苦いが短いです。 ★ この一年、お読みいただいた、開いて下さった多くの方々に感謝申し上げます。 このように続けてこれましたのもみなさま方のお陰であると感謝しております。 どうもありがとうございます。 来年も、多くのみなさんのお励ましを糧に一回でも多く掲載させていただこうと思っています。 どうか、温かいご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。 来年も、是非ごらんいただきたいと存じます。
by kintokijp
| 2007-12-31 23:10
| 全体
|
Trackback
|
Comments(1)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
足柄山の金太郎 様
明けましておめでとうございます。 昨年、『シングルカフェモルト12年』すでに一本空けてしまいました。 カフェらしく、モルトの重厚さはなく、非常に呑みやすかったです。 欲を言えば、ジ・アニバーサリーやエレガントタイプと比し、 もう少し、ではなく、もっと安くならないかなと思います。 今年もよろしくくお願いいたします。
Like
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 外部リンク
お気に入りへ一飛び!
フォロー中のブログ
最新のコメント
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||